デザイン……デザインってなんだ……。と、苦心しながら出来上がった弊サイトのデザインについて書いていく。あくまで備忘録なので、この記事を読んでも世間一般のデザイナー的感性を学ぶことは出来ない。
シンプル イズ ベスト?
魔法の言葉、シンプル is ベスト。自分の知識の無さをシンプルと言い換えているんじゃないかと不安になるが、とりあえずシンプルであることはWebサイトにとって良い影響を及ぼすものだ。
シンプルさが尊ばれる理由は沢山ある。ミニマリズムにあふれたプロダクトが持て囃される昨今においては、そのシンプルさが価値になることもあるだろう。コンテンツに集中できる、雑音の少ないサイトは確かに美しい。しかしそれを超える利点がシンプルには存在する。
シンプル イズ ファスト
シンプルなサイトは軽く、速い。同じ条件化において構築されたWebサイトであれば、シンプルなサイトの方が高速になるのは当然のことだ。そしてシンプルさの利点は「速度」であると私は考えている。
私を含め、世の中の多くの人は遅いサイトに人生の貴重な時間を奪われたことがあるはずだ。Webサイトにとって、遅いことは全てにおいてマイナスであると言っていいだろう。
速度を求めるが故に、私はシンプルさを追い求めているのだ。
シンプルなサイトは拡張性に富む
シンプルかつミニマムなデザインであればあるほど、デザインとしての拡張性は高いものである。今回のサイトデザインにおいて、私がシンプルさを重視した理由の2つめが「拡張性の高さ」にある。
今後様々なことにインスピレーションを受けていくだろうし、覚えたデザインの知識を試してみるなんてこともあるだろう。ごちゃごちゃしたデザインになっていると弄りにくいことは容易に想像できる。
シンプルであれば、簡単かつ明快に弄ることが出来るのだ。
今後の課題
シンプルに作ることに拘った結果、本来ブログに必須であるページネーションすら未実装になっている。また存在しないページへのアクセス時の表示なども考慮されていない。シンプルであることは機能不足の言い訳にならないことを肝に銘じなければならない。
またシンプルすぎるというのも考え物である。サイトの特色すら削ぎ落したシンプルさは没個性的になる。素晴らしいシンプルさを実現したサイトは、シンプルでありながらも鮮烈な印象を残すものである。弊サイトもそのようなデザインを目指していきたい。